忙しいママに、おか泉の半生うどん

ご飯を作る時間がない!そんな時こそ、おか泉の半生うどん。短い時間でパパっと作れて、家族が美味しいと満足してくれる、ママの強い味方をご紹介。編集部とことこ散歩のレビューです。
「晩ごはん、何にしようか決めてない!」
「ママおなかすいたよー。何か作って!」
いつもは何かしら冷蔵庫にあるのに、今日に限って何も無い。そんな時に私がさんざんお世話になっているのが、おか泉(せん)の半生うどん。
長男は小さい頃に偏食が激しかったのですが、主人の実家で食べたおか泉の半生うどんは喜んで食べました。以来、実家からよく贈ってもらい、我が家で何度も活躍しています。
◎あっという間に美味しいうどん
作り方ですが、半生うどんをゆでて、添付の「かけだし」または「ぶっかけだし」をお湯で薄めて入れるだけ。とっても普通の作業で、「うーん、美味しい」と思わずつぶやいてしまう出来上がりには感動です。
●しっかりした麺
「しまった!ゆで過ぎた!」となっても、ベロベロにならずにしっかりした麺のまま。のどごしツルツル、しっかりした麺を美味しく食べることができます。
●添付のだしが美味しい
添付のだしが本当に美味しんです。うどんを食べ終わった後に、だしもしっかり飲み干したくなります^^ペロリ
あっという間に美味しいうどんのできあがりなので、おなかをすかせた子供たちを、15分弱しか待たせずにすみます。ハフハフ食べてる姿を見るのは、うれしいですね♪
◎半生うどんとは?
常温で日持ちさせるため、乾燥させ水分調整をしています。もちろん独自の製法で作られているので、乾燥させる時に美味しさが逃げません。
そして生うどんが冷蔵で1週間期限なのに対し、半生うどんは約30日も常温で保存できます。あわてて食べずに、しっかり味わえてうれしいんです。
◎作り方は裏面に
「うどんって、ワンパターンになっちゃう」そんな私にありがたいレシピが、半生うどんの袋の裏面に書いてあります。
私が好きなのは、アツアツうどん+ぶっかけだし+生卵の、釜玉うどん。その他にもアツアツのレシピや、夏にうれしいヒヤヒヤのレシピなどが載っています。もちろん、それぞれのゆで時間も。
ママは忙しくて、いつも完璧に食事の用意なんてできません。体調が悪くて食事の用意が大変な時もありますよね。
そんな時にサッと作って出せちゃうし、簡単だからパパに作ってもらうこともできる美味しいうどんセット。用意しておくと、とっても便利です。
悩み解決レビュー | 2010/03/30